こんにちわ、Miicoです🐰
今日は「ちいさなことがずっと気になる」
についてお話していきます。
あらゆることが気になる

わたしはひとつのことが気になると
ずっとそのことが気になってしまいます。
小学生のときは
三角形の角度の和が180°になるのが
納得いかなくて
「なんで?なんで?」
と言って先生や母を困らせました。
ダイエットをしているときも
「食べる順番ダイエットって
ごはん食べるときは
何と一緒に食べればいいの?
白ごはんだけで食べればいいの?
お漬物とかおかずを
ちょっと残しておいてもいいの?」とか。
対人関係だと
「あの人、今日機嫌悪そうだけど
何かしちゃったかな…嫌われた?」とかです。
これはほんの一例で
毎日こんなことを
一日中気にして過ごしています。
疲れる…
いろんな原因が絡み合っている

最近になって
自分がHSPの気があること
ADHDの気もあることを知り
「だったら仕方ないか」
と多少諦められるようになったものの
しんどいものはしんどい。
特に最近悩んでいるのが
「以前に見た動画や
本の内容が気になって仕方ない病」
です。
ちょっと前に見た動画や
本の内容の一部分が
気になって仕方なくなるんです。
「そういえば前に見た
あの動画でこんな感じのこと
言ってた気がするけど
どれだったかな…」
こうなってしまうともうおしまい。
その動画を見つけるまで
ひたすら探し続けます。
早送りしたり
スライドさせて字幕だけ追いかけたり…
1週間近く探したこともあります。
我ながら疲れる。
性格も原因のひとつ

こうなってしまう原因は
完璧主義な性格や
繊細な性質
永久思考など
たくさんの要員が絡まりあっています。
気になったことは
とことん調べ尽くさないと
気が済まない完ぺき主義ちゃん。
小さなことが気になっちゃう
繊細ちゃん。
ずっとこの疑問が
解決しなかったらどうしよう
という永久思考ちゃん。
この3人のわたしが
悪さをしているようです。
ここで気をつけないといけないのが
頭ごなし押さえつけようとすると
余計に彼女たちは抵抗するってこと。
そうすると収集がつかなくなります。
全然言うこと聞いてくれません。
「とりあえずメモ」で解決

そこでわたしがとった方法は
「とりあえずメモしておく」
こと。
メモ書きはこの記事でも紹介してます。
「気になる!」
という内容を
その気もちとともにメモをします。
そして机の横にでも貼っておく。
この時のポイントは
目につかないところに貼ること。
目につきやすいとこに貼っておくと
見るたびに気になります。
経験者は語る。
これをするようになって
「気になることはすぐに解決しないと無理!
精神崩壊する!!」
という強迫観念にも似た気もちが
すこーし落ちつきました。
これも「少し」効果があるだけで
ヨシとすること。
完ぺき主義ちゃんはどうも
「めちゃくちゃ効果あること」
にしか興味を示さないので
あらかじめ絶大な効果を
期待しすぎないことが大切です。
自分でもなんとも生きづらい性格を
たくさん量産していると思う。
悩みの百貨店か。
でもこういう性格も
プラスに活かせる生き方が必ずある!
だから今からでも遅くないので
その生き方をただいま模索中。
来月には人生改造プログラムに
チャレンジしようと思ってます。
ブログやイラストも
その模索の中で見つけたものです。
今日も読んでくれてありがとうございました🐇
わたしと同じで生きづらい人たちの希望に、早くなれますように°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お仕事のご依頼やプライベートなお悩みのご相談については、こちらまでよろしくお願いいたします。
コメントを残す