今日は
「なんだか気もちがもやもやするときの対処法」
についてお話していきます。
こんにちわ、Miicoです🐰
もやもや対策はこちらの記事でも取り上げています。
なんだか気もちが晴れないとき

みなさんはなんだか気もちが
もやもやするなってときありますか??
わたしはよくあります。
というか
なんだかつねに
もやもやしている気さえします。
ポケモン診断をしたら
コダックになりました
いつも頭を抱えていて
たまに不思議な力を使うらしいです。
当たってるかも。
もやもやしているときって
決して気もちのいいものじゃないですよね。
なるべく頭はすっきりさせて過ごしたい…。
もやもやの原因って??

そもそもなぜ頭がもやもやするのか。
その原因は何なのか。
それが気になりますよね。
でも原因ってひとつではないんです。
実は自分が自覚していない
悩みがあったり
単に体調が悪かったり
はたまた天気が悪くて
気圧の影響を受けていたり。
あとは生理前だったり。
人はいろんなものから
影響を受けて頭がもやもやしたり
気分があがったりしています。
とくにわたしと同じで
繊細さんの傾向がある人は
外からの影響を受けやすい。
しかも自分の気もちの変化にも
敏感だからさらに大変。
毎日頭の中は大パニックです。
外に出なきゃ刺激も減って
いいのかもしれないけど
それはそれで孤独感MAXで辛い。
もうどうすればいいんだ!!
って感じですよね。
もやもやと戦ってはや15年

そんな感じでわたしも
この15年近く
もやもやと戦ってきたわけです。
いい加減疲れてきました(笑)
もっと毎日をおだやかに
健やかに過ごしたい!
気分の浮き沈み少なく暮らしたい!
そんな風に願うようになってきました。
そこで最近試しているのが
「マルチタスクを止めること」
☆Daigoさんのブログで発見したことがきっかけです。
ずっと何かにせかされるように生きてきました。
「有意義なことをしなきゃいけない」
「時間を無駄にしちゃいけない」
「もっとがんばらなきゃいけない」
そんな風に思っていました。
だからつねにマルチタスクで
物事をこなしてきました。
ブログ書きながら動画を観たり
イラスト書きながら音声配信を聞いたり。
そうすれば
「自分はがんばれてる。大丈夫。
これで誰かに責められることも
怒られることもけなされることもない」
そう思っていました。
だけど思い切って
マルチタスクを止めることにしました。
マルチタスクを止めて起こった変化

マルチタスクを止めて
徐々にですが
自分の中にあった焦りや
不安がしぼんできた感じがします。
今まではゆっくり休むことは
怠けてる証拠だと思っていたけど
休むことも集中力を維持するためには
必要と思えるようになりました。
ちょっと気もちに余裕ができました。
とくにマルチタスクを止めたからっていって
作業量が減ったこともありません。
増やしていくことより
そろそろ捨てていくことも
意識していこうと
思えるようにもなりました。
(DaiGoさんの受け売りです)
今日も読んでくれてありがとうございました🐇
あなたの心にほんの少しでもよゆうができますように°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お仕事のご依頼やプライベートなお悩みのご相談については、こちらまでよろしくお願いいたします。
コメントを残す