ラス・ハリスの『相手は変えられない、ならば自分が変わればいい』を読んでいて気がついたこと。

こんにちわ、Miicoです🐰

今日は、ラス・ハリスの書いた
『相手は変えられない、ならば自分が変わればいい』
を読んでいて気がついたことを、
お話していきます。

『相手は変えられない、ならば自分が変わればいい』

心理学とか自己啓発の世界では、
有名(らしい)この本。

前から気になっていたので、
やっとこさ買ってみました。

パートナーとの関係性に
焦点をあてた本なので、
職場の人間関係とか、
友人関係で悩みがちなわたしが読んで、
参考になるかな~??
とちょっと疑問。

しかし、パートナーを
同僚とか友人に置き換えて考えてみました。

しんどくなってきた

この本を読んでいると、
だんだんしんどくなってきまいました💦

なぜなら、バイト先であった
辛かった出来事を思い出してしまったから。

あのときはめっちゃへこんだな…
きつい言われ方だったな…
と落ち込みモード突入。

本の内容もなかなか頭に入ってこない。

なので途中で
「もう読むのやめちゃえ!!」
としそうになりました。

でもそのとき、気がつきました。

待てよ。
わたしは今、ある特定の人物との間で起こった、
ある特定の出来事だけ思い出している。
だけど、今まで同じような場面ってやまほどあったよね。

そしてこれからも、
やまほど同じような場面って遭遇するよね。
ということに。

そしたらなんだか、
気もちがほんのりラクになりました。
余裕が出てきました。

「特定の人」
に向けられていたもやもやが、
「よくある出来事」
に向くだけで、その人に対して抱いていた、
憤りとか恐怖とか、罪悪感とかが軽減されたんです✨

「人」に意識が向くと、
その人と会うだけで身構えちゃうもんね。

本を読んでいるときの心構え

このことから、
本を読んでいるときは、
「特定の人」や
「特定の出来事」に目を向けるんじゃなく、
もっと広い視野で読もうと思いました。

ひとつにフォーカスしすぎると、
しんどくなっちゃうし、
応用効かないからね~

だからみなさんも、
なにか悩み解決のために、
本を読んだりしているときは、
視野を広く、心に余裕をもって、
読書するようにしましょう~

むずかしいけどね!!
わたしも練習中。

今日も読んでくれてありがとうございました🐇

明日はもっと楽しいことを選ぶよう心がけましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


 お仕事のご依頼やプライベートなお悩みのご相談については、こちらまでよろしくお願いいたします。

自己啓発的な記事↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください