こんにちわ、Miicoです🐰
今日は
食べたいものがわからない
についてお話をしていきます。
ちなみに
ちなみに、現在進行形で
今日のお昼、ウーバーでなに頼もう…
と悩んでいたりしますww
そんなリアルタイムの気もちも
反映されつつ、書いております。
食べたいものがわからない

みなさんは食べたいものがわからなくて
困った経験はありませんか??
わたしはしょっちゅうあります。
ダイエットをしている人は
とくにわかってもらえると
思えるんですが、
自分のほんとうに食べたいものって
わからなかったりしますよね。
でも適当なものを食べて
無駄にカロリーをとりたくない…
それが高カロリーなものであれば、なおさら。
せっかく勇気を出して
高カロリーなもの食べたのに
あれ、意外とおいしくかんじない…
食べたかったものじゃちがったかも…
なーんてこともあります。
そんなとき、めっちゃ落ち込む。
あぁ、こんなんじゃカロリーオーバーで
太ってしまう…
なんて思うから、よけいに
食べるものをえらぶことには
慎重になってしまうわけであります。
そんな悩めるみなさんに
ほんとうに食べたいものがわからないとき
どうしたらいいのか、
対策法を
3つご紹介していきます☆
一緒に食べる人に決めてもらう

まず一つ目
一緒に食べる人に決めてもらう
これはわたしがウーバーイーツを
頼むときに、よくするパターンです。
ウーバーイーツって、
お店が山ほどあるから
そのなかからお店を決めるだけでも
一苦労しちゃいますよね💦
あれでもない
これでもない
ってしているうちに、
2時間くらいたっちゃうなんてことも。
誇張表現ではなく
ほんきであるんですね、コレ。
そんなとき、家族とか友だちと
一緒に食べるのであれば、
その人たちに選んでもらうのも
方法の1つです☆
もし
「なに食べたいかよくわからないけど、
これだけは、気分じゃないな~」
ってものがあれば、それも
伝えておくほうが◎
せっかく提案してくれたものが
気分じゃないものだったら、
相手にも申し訳ないからね(;´・ω・)
正直に
「食べたいものわかんないから、
選んでもらえるとうれしい~
分け分けしよう☺」
って言えばいいと思います。
気になっていたお店から選ぶ

2つ目は
気になっていたお店から選ぶ
これまたウーバーイーツで
よく使う方法。
気になっていたお店を
お気に入り登録しておいて
悩んだときは、そこから選びます。
ここでポイントがひとつ。
お気に入り登録するお店は
多くても5つにしておくこと!!
多すぎると、結局そのなかで
悩むことになっちゃいます。
気になるな~
って思っていたお店なら
そのなかに食べたいメニューがあるはず!!
そこからチョイスしましょう。
期間限定メニューをやっている
お店から選ぶのもありですよ~!
ひとまず休戦する

最後に
ひとまず休戦する。
どーしても決まらない!
ってときは、ひとまず考えることをやめてみる。
これもけっこう効きます👀
食べたいものがわからないとき以外にも
思考が行き詰ってしまったときとか
どうにもこうにも、もやもやしてしまうなってとき。
そういうときは、いったんその問題から
目をそらしてみるのも大切です✨
時間がたてば、冷静になれるから⛄
まぁ食べたいものでそこまで悩む人って
わたし以外にいるのかわからないけれど…
とりあえずこれ食べておこう~
ってできるのがベストではある👀👀
カロリーやら正しい食欲やら
そんなことを気にしすぎるから
結局どないしたらいいんだー!!
ってなっちゃうんですよね。
今日言いたかったこと

今日1番言いたかったこと。
それは
「ほんとうに食べたいものがわからないって
悩んでる人は、ここにいるよ(*’▽’)」
ってことです。
何時間も何時間も
食べログとか、ウーバーイーツとかと
にらめっこしちゃうときあります。
そんなときって
「こんなことで悩むの、
わたしだけで、おかしいんだろうな」
って思ってしまう。
でももしかしたら、
同じことで悩んでいる人いるのかもしれない。
わたしがこれを発信することで
同じ悩みを抱えている人が
すこしでも心強い気もちになってくれたらいいな。
そんな気もちで書いてます✎
まだ食べることに神経質に
なってしまう部分はありますが
ぼちぼちやっていきます☺
そして先ほどめでたく、
今日のお昼頼むものも決まりました♡
から揚げ弁当楽しみ♡♡
今日も読んでくれてありがとうございました🐇
明日も楽しいことを選ぶよう心がけましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お仕事のご依頼やプライベートなお悩みのご相談については、こちらまでよろしくお願いいたします。
コメントを残す