食べることへの罪悪感消したいシリーズ第2弾
スタバの全メニュー制覇にチャレンジしたときのお話。
食べたもの&飲んだもの紹介




















一段目の左から順番に
- シナモンロール
- ほうれん草のキッシュと恐らくパンプキンスパイスラテ
- 豆乳パンプキンケーキと多分これもパンプキンスパイスラテ
- ハロウィンポッピングドーナツとパンプキンスパイスラテ
- パンプキンスコーンとパンプキンスパイスラテ
- アールグレイスコーンとホワイトモカ
- クッキークリームドーナツとアイスココア
- フレンチトーストとシェケラートフレッド
- あんバターサンドと抹茶ティーラテ
- ヴィーナソーセージ石窯フィローネとカフェミスト
- アメリカンワッフルとダークモカチップフラペチーノ
- あんバターサンドと抹茶クリームフラペチーノ
- フレンチトーストとエスプレッソアフォガードフラペチーノ
- ほうじ茶デニッシュとアイスコーヒー
- バターミルクビスケットとドリップコーヒー
- フレンチトーストとドリップコーヒー
- ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネとミントシトラスティーラテ
写真写りのいいものを
ピックアップして掲載。
他にもたくさん食べた&飲みました。
今ではもう販売していないフードもあって
復活してくれないかな~と思ってる。
バターミルクビスケットやフレンチトーストは
特にお気に入りだったのに…。
にしても、
最近のスタバはどんどん値上がりしてるなー
と物価高をスタバで感じてます。
おすすめのスタバドリンク
紹介した中で、
特にお気に入りなのが
パンプキンスパイスラテ。
ハロウィンシーズンに
毎年出るドリンクで、
スパイス好きの中では、
人気が高いです。
ナツメグやシナモンが効いていて、
かと言ってスパイス感が強すぎず、
飲みやすい仕上がりになっています。
個人的には、
カスタマイズでシナモンを追加するのが
おすすめ。
よりスパイスの風味が感じられます。
あまさの中に潜む、
スパイス感のおかげで、
あまい系のフードでも、
お食事系のフードでも、
どちらでも合います。
キッシュとの相性がよくて、
キッシュの甘じょっぱさと、
パンプキンスパイスラテの、
甘スパイシーさが絶妙でした。
ホイップクリームがのってるドリンクは
どうしても高カロリーになるから
頻繁には飲めないけど
久しぶりに飲むとやっぱり沁みる。
カロリーはおいしい。
スタバの幻のドリンク
ミントシトラスティーラテは
今はもう発売されていないドリンク。
以前も、
メニューにはのっていなくて、
幻のドリンク扱いされていたりしました。
ミントが苦手なわたしでも、
このドリンクはミルクとシロップのおかげで、
ミント感が中和されてて飲みやすかった。
甘党の人には物足りないドリンクやけど、
清涼感があって個性的な
ティーラテだったので、
残念無念(´・ω・`)
フードと一緒に復活してくれんかな。
おすすめのフード
おすすめのフードは
パンプキンスコーン。
と言いたいけど
おすすめドリンクも期間限定で
おすすめフードも期間限定とは
いかがなものか。
そんなわけで
おすすめフードは定番商品からピックアップ。
ずばり
ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネに決定。
シナモンロールと迷ったものの
このフィローネには叶わない。
そのまま食べてもおいしいけど
たっぷりはちみつをかけてもらうと
さらにさらにおいしくなる。
あまじょっぱくて
チーズとはちみつの黄金コンビが
味わえる逸品になります。
クアトロフォルマッジに
はちみつかけるのが好きな人なら
ぜったいに気に入る味。
深煎りでも浅煎りでも
どんなコーヒーとでもあわせやすい。
朝食にもなり
昼食にもなる。
腹もちもいい。
とっても優秀なフードです。
結局体重はどうなったのか
スタバの全メニューを制覇して
はたして体重は増えたのかというと
特に増えもせず減りもせず。
横ばいという結果になりました。
一か月くらいスタバに通い詰めたので
お財布がダイエットに成功したくらい。
食べることへの罪悪感については
こちらもあんまり変わらなかった気がする。
スタバで食べる分
家での食事を減らしたりしてたもんな。
あんまりやった意味なかった…
とは思いたくないので
せめてもの抵抗として
こうしてブログにしているわけです。
人間、自分の選択が間違っていたと
思いたくないもんね。
食べたかった&飲みたかったものを
これを機会に食べれた&飲めた
それだけでいいじゃない。
これからも自分の欲求を
なるべく罪悪感なく満たすため
ブログを書き続けようと思います。
そしてこれを読んだ人が
いつかコメントしてくれることを
ひっそりと。
しかし切に願っています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ゆるりゆるりと更新していきます。
コメントを残す