カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラムとカフェイン断ちをしたお話

病院にもカウンセリングにも行ってなくて
でもこの苦しい現状を変えたいと思っていたころ。

自力でなんとかしようと
手あたり次第よさそうなものを試していた。

そのときチャレンジしたものの中に
カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム

カフェイン断ち
がある。

当時わたしは
メンタリストDaigoさんの
動画をよく見ていて
(なんならdラボにも入っていて)
そこで紹介されていた
なんだか効き目がありそうな
この2つを試してみることにした。

カリフォルニア大学式6週間人生改造プログラム

加工食品を食べない
睡眠を8時間とる
一日1時間は運動する
など、見るからに健康に良さそうな
でも実践するのは難しそうな
そんなルールが課せられているプログラム。

正直やってみて、
そんな大きな変化はなかった。

このとき身についた習慣で
今も継続できているものは
ほぼないに等しい。

加工食品なんて
毎日浴びるように
(はちょっと言いすぎやけど)
摂ってしまっている。

睡眠時間だって
めっちゃ寝る日もあれば
ぜんぜん寝れない日もある。

唯一運動だけは続けている。
言うても、軽い散歩とか
筋トレではあるけれど。

人生改造できたとは言えない。

もっとちゃんとやれば
効果もしっかり出たのかもしれないけれど。

だいたいそんな感じである。

過去のブログでは
めっちゃ効果あった!!
メンタルも安定して
体調もよくなった!!
って書いてるけど
ほんかいなと今は思っている。

カフェイン断ち

デカフェをなるべく選ぶ習慣はついた。
あと今日カフェイン摂り過ぎかな??
って気をつける癖もついた。

ただ、これも私自身が
大きな恩恵を感じなかったので
カフェイン0生活を送るまでには至らなかった。

貧血が改善されたとか
これまた過去のブログには書いてるけど
はたして本当に改善されていたのか。
気のせいではなかったのか。
それはわたしのヘモグロビンのみぞ知る。

今はそこまで貧血ひどくないし
健康診断でもぜんぜん引っかからないしな。

自分が貧血って思いこんでいた説まで
浮上している。

気の持ちよう

結局のところ
気の持ちようっていう部分も
あるんじゃないかなと思う。

やっぱり努力すれば
なにかしら自分が進んでいるって
ほんの少しでも思えるときがある。

その
ほんの少し
が積み重なっていけば
たとえそれが気の持ちようなのだとしても
自分の中では”ほんとう”
に変わるときもあるんだと思う。

そういう意味では
やったことがまったくの
無駄になることはないし
こうしてブログに書くだけでも
ひとつのコンテンツとして
昇華することができるから。

振り返れば
自分ってあのとき藻掻いていたな~
と笑い話にできている
そんな自分になっていたいと思うのです。

ま、みんな自己啓発もほどほどにな。

おしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください