食べることへの罪悪感消したいから大阪のデパ地下巡りをしたお話 阪急うめだ本店【双樹】のお弁当

食べることへの罪悪感を
少しでも軽減するためにしたこと

そのなかの1つとして
ブログのネタつくりにかこつけて
大阪のデパ地下巡りをしてました。

たくさん食べたもののうち
特に印象に残っていたものが
阪急うめだ本店【双樹】
だしまきオムライス弁当と洋食弁当
です。

だしまきたまごのようなオムライスのような 

まずはだしまきオムライス弁当のお話から。

はじめて会った時に一目ぼれ。
ずっと狙っていたお弁当。

だしまき卵の下に
チキンライスがしかれています。

これぞまさしく
だしまきオムライス。

満を持して(何の)
お店に買いに行ったときは
ちょうど出来立てのおべんとうが
ならんでいました。

出来立てのポップって
なんであんなにそそられるんでしょうね。

買うなら今しかない!!
って使命感に駆り立てられます。

帰宅後、ちょっとだけあたためなおしました。

オムライスもおいしそうですが、
ウィンナーとナポリタンも
おいしそうな赤色。

赤と黄色のコントラスト。

おいしさのコントラスト。

お弁当箱の中に
なんとも素敵な食欲をあおる
絵画が描かれています。

とくにこの
ウインナーの赤色のみりょくには
あがらえない…

逸る心をおさえつつ
ゆっくり味わいました。

だしまきのあまさと、
チキンライスのあまみ
和と洋のコラボレーション。

くせになるおいしさでした。

なつかしの赤ウィンナー


次は洋食弁当のお話。

ハムカツに赤ウインナー
大人も子どももよろこびそうな
おかずがてんこ盛り。

ハムカツってなんであんなにおいしいんでしょうね。
普段食べないから
余計においしくかんじるのか。

ハムを揚げただけなのに
ハムとは違う別の何かになる。

カロリーはおいしい。

だしまき卵も
どーん、とたっぷり入ってて
存在感ばっちり。

これも出来立てを買うことができました。

ちなみにレンジが小さくて、
横長のおべんとうは
うまく天板が回ってくれませんでした。
自分でくるくる回す羽目に。
間抜けな姿。

主役のだし巻きたまごはもちぷる。
お出汁もしっかり沁みていて
口の中でじゅわっと広がる。
大きいから目いっぱい頬張れるのって
なんとも言えない多幸感がある。

赤ウィンナーも
なつかしい…
まぁ実家では
赤ウィンナーって出たこと
ないのだけれど。

ハムカツも素朴な味…

上品なおべんとうっていうよりは、
なつかしい味わいのするお弁当。

食べ終わった後の
安心感と満足感がすごい

しかしハムカツといい
ウィンナーといい
なんであんなに飯泥棒なんだろうか。

お米が瞬く間になくなってしまった。

罪悪感は消えないけれど

おいしいもの食べて食べることへの罪悪感も
無事になくなりました!!

なーんてことはなく。

買うときにやっぱりカロリーは気になるし
食べてるときもまだまだ緊張するし。

そうは問屋がおろさなかった。

だけど
こわくても食べよう
と思うことができたのは
ブログのおかげ。


こじつけでもなんでもいいから
食べることに意味をもたせる。

そうすることで
ほんのすこーしだけ
自分が許せる気がするのです。

自分自身でさえも
ままならない日々。
そんな日々もネタにして
これからも生きてみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください