ダイエットアプリの中でも、
人気の高い”あすけん”
わたしのまわりにも
あすけんを使って
ダイエットに成功したという人もいる
でもその一方で、
判定が厳しすぎるんじゃないかって
声もちらほら見うけられる
特に脂質に関しては、
気をつけて食べているにもかかわらず、
目標値をオーバーしてしまう様子。
そして、わたしもかつて
同じ悩みを抱えていた。
これはあすけんとの距離感に悩み
最終的にはお別れすることにしたわたしのお話
エブリデイ高脂質
とくに脂身の多いお肉や
揚げ物、炒め物を食べているわけでは
なくてもオーバー気味。
これってわたしだけ??
と当時は思っていた。
だけど、ネットで調べてみると、
同じを悩みを抱えている人がたくさんいた。
みんな、脂質にすごく神経質になってしまってる…。
一生サラダチキンしか
食べれないんじゃないかと、
思ってしまうくらい、
わたしもナーバスになっていた。
サラダチキンおいしいけど、
やっぱりステーキも食べたいやん。
ただ、ここで大切なことが。
脂質には
良い脂質と
あんまり良くない脂質がある。
にもかかわらず、
あすけんの脂質計算に
それは考慮されていない。
だからどうしても数値が高くなりがち。
毎日あすけんの数値を気にして、
範囲内に脂質量をおさめるのは、
想像以上に大変だったりする。
わたしも毎日ビクビクピリピリしていた。
ゆるーく考えれたらよかったんだけど。
性格上無理だった。
毎日数字とにらめっこ。
心はストレスマックス。
夫とカフェに行って、
モーニングを食べたら、
「もう今日はサラダチキンしか食べれないな…」
ってなる始末。
おいしいものは高脂質
サンドイッチがだいすきなわたし。
とくにたまごサンドが大好物。
でもサンドイッチって、脂質高い。
たとえばセブンイレブンのサンドイッチ。
わたしのだいすきな
味わいたまごサンドは
- カロリー 369キロカロリー
- たんぱく質 11.7キロカロリー
- 糖質 20.4g
そして脂質は
なんと26.4g
わたしの1日の脂質摂取量の目安は
30g~50g…
これ1つで半分は摂取してしまう。
かわいい顔して、かなりの破壊力。
ちなみに、糖質は20.4gだから、
糖質は低め。
たんぱく質も11.7gあれば
朝食で摂りたい目安量は
クリアできる。
だけど、脂質が高い。
サンドイッチひとつで
そこまでやいのやいの言わんでも。
って、気にしてない人は言う。
たしかにそう。
1つ食べただけで
THE END ではない。
すぐに太るわけでも、
病気になるわけでもない。
ではないけど。
わたしにとっては世界の終わりだった。
わたしは逃げることを選んだ
高脂質におびえる毎日。
そんな毎日に疲れたわたしが選んだのは。
逃げる(アンインストール)
だった。
このきっかけをくれたのは
お世話になっていた主治医の先生。
初診のときに
わたしがあすけんと
にらめっこしていることを
知った先生。
そのときに紹介されたのが
先生が監修をした
食事記録アプリだった。
「これからは、
こっちのアプリを使うことにして、
あすけんは
アンインストールしたらどうかな?🥰」
と先生がにっこりと言った。
その提案に対してわたしは
二つ返事でOKをした。
これがあすけんとわたしの別れになった。
あすけんをやめて
それからは、
別のアプリ、
(カロリーとかは一切計算しない、
たんに食事の記録を残せるだけのアプリ)
を使うようになった。
結果、食べることに対して、
神経質な部分は残りつつも、
”数字”でリアルに見なくなったおかげで、
前よりストレスが軽減された。
もちろんアンインストールして
しばらくは大丈夫かな…
っておびえてたりもした。
だけどだんだん、
毎日毎日数字気にして食事するより、
ちょっとこわいけど、
こうして目分量で食べるほうがラク。
と気もちが変わっていった。
まぁ今でも、
ごはんとか測ったりしてるけど、
ひとつでも測る対象が減っただけで、
ストレスって軽減されるから。
わたしみたいに
毎食脂質ナーバスになっている人は、
アンインストールしてみてもいいと思う。
”数字”に神経質な人に、
細かい計算をしてくれるアプリは向いてないと思う。
たとえるなら、
食べもの全部に
数字が貼り付けられてて、
それを食べているイメージをもってしまう。
食べてても全然おいしくない。
数字がわたしを狂わせる

なにも脂質に限った話じゃない。
わたしがアプリを使って陥っていたのは、
間違った高揚感だった。
摂取カロリーが少なければ、
変な達成感が生まれる。
摂取カロリーが多ければ、
ひどい無力感に襲われる。
そんなのが毎日続くと、
だんだん気もちがマヒしてくる。
しんどいはずなのに、
それが普通になって、
いつしか普通の食事ができなくなる。
ダイエットアプリのすべてを
否定したいわけじゃない。
摂食障害の原因はアプリのせいだ!!
なんて言う気もない。
ただ、自分に合っているか
合っていないか。
それはしっかりと見極めてほしい。
わたしは数字に踊らされて、
支配されるようになってしまったから。
体重計も同じ。
体重を見て、
自分が肯定された気分になったり、
否定された気分になったり。
そんな風になる前に、
おかしいと思ったら、
周れ右する勇気をもってほしいと思う。
なってからじゃ遅いから…。
わたしと同じ轍を踏む人が増えないよう、
祈るばかり。
おまけ 脂質について
脂質について気になっていたわたしは
実際に管理栄養士さんに聞いてみたことがある。
無料で電話相談できるサービスがあって
そこに電話してみた。
その際に教えてもらったこと↓
- 魚は確かに脂質が高いけど
上質な油なので気にしなくていいこと。 - 一日一食はお魚を食べてほしいこと。
- お魚を食べてオーバーしてしまった脂質については
そこまで神経質になる必要はないこと。
豆乳なども豆類の脂質
そしてオリーブオイルなどの
植物性の油についても
気にしすぎる必要はありませんとのこと。
ちなみにこれは、
わたしに主治医の先生も、
近所の内科の先生も言ってました☺
よければ参考までに。
補足:サラダチキンに救われた
最後の最後に。
そんな脂質恐怖症だったわたしが
当時よく食べていたものは
王道サラダチキン。
ローソンの炙りチーズがおすすめ
チーズのってるけど
脂質は約3gなので許容範囲内だった。
今もサラダチキンはよく食べている。
やっぱサラダチキンはローソンが一番おススメ。
罪悪感を感じにくい食べものから、
徐々に食べれるようになっていけばいいよ
わたしは、今ハンバーガー克服しようとしてる(笑)
おしまい。

コメントを残す