「あすけんで脂質を
いつも注意されるけど
どうしたらいいの…」
「気をつけてるのに
脂質がいつもオーバーしちゃう」
わたしも同じ悩み、抱えてました。
こんにちわ、みさこです🐰
あすけんで、毎日食事記録つけてます✎
あすけんをはじめる前は
わたしも脂質が多い生活をしていました。
脂質って気がつかないうちに
オーバーしがち💦
いつもどおりの食事
とくに脂身の多いお肉や
炒め物を食べているわけでは
なくてもオーバー気味。
これってわたしだけ??
と悩んでいたのですが
ネットで調べてみると
どうやらお悩みの方は多いようで👀
なので今日は
わたしが脂質をオーバーしないように
気をつけているポイントを紹介します☆
脂質オーバーしてしまったときの
調整術も公開するので
参考になればうれしいです(*’▽’)
脂質を基準内におさめるには、カロリー表示を見るだけじゃダメ!

カロリーを気にしている人は多い。
ですが
脂質まで
しっかり見ている人は少ない。
カロリーがそんなに高くなくても、脂質が高いものって、たくさんあるよ!!
だから、脂質の量はしっかりチェックしよう!!
そんなの毎日ちゃんと見てるよ~
って人も油断禁物。
気にせず口にしているものの中にも
脂質おばけちゃんは潜んでます👻
わたしが1番ぎょぇってしたのは
サンドイッチ🥪
サンドイッチってねぇ、脂質高いんだよぉ…
たとえばセブンイレブンさんのサンドイッチ。
わたしのだいすきな
味わいたまごサンドちゃんを例にすると
- カロリー 369キロカロリー
- たんぱく質 11.7キロカロリー
- 糖質 20.4g
そして脂質は
なんと26.4g!!!
わたしの1日の脂質摂取量の目安は
30g~50g…
これ1つで半分は摂取してしまう( ゚Д゚)
かわいい顔して、やりやがる…
糖質は20.4g。
糖質は低めなんだけどね。
たんぱく質も11.7gあれば
朝食で摂りたい目安量は
クリアできる。
※このあたりの数値は人によって違います。
サンドイッチひとつで
そこまでやいのやいの言わんでも(´・ω・`)
という意見もありますね。
たしかにそう。
1つ食べただけで
THE END ではありません。
ただ毎日毎食だと
どうなる?
知らず知らずのうちに
脂質の高いものを食べてると
要注意。
でもそれを防ぐのは
とてもカンタン。
これだけ!!
自分で自覚すれば
脂質を控えようって
できますよね。
食べものの栄養成分見るときに
脂質量を見るようにするだけでも
自然と脂質をおさえた
食事ができます★
まずは1週間
食べ物の脂質量を調べてから
お口に入れましょう👄
魚の脂質も気をつけなきゃいけないの?

結論:魚の脂質は、気にしなくていい。
です!!
なぜなら、
- 魚の脂質に含まれている
EPAやDHAはコレステロール値を下げるから - 魚の脂はお肉の飽和脂肪酸とは違って
不飽和脂肪酸だから
食べものの脂質をちゃんとチェックしていると
お魚の脂質が高くって
びっくりしてました💦
白身魚は低いけど
青魚がけっこう高い( ゚Д゚)
サバなんか一匹で約12gくらい脂質があって
うーん…となってました。
お肉に比べるとそりゃ低いけどもなー…。
※ちなみに豚肉はの脂質は100gで35gほど
なのに調べると
脂質異常症にはお魚の脂がいい!!ともある。
いったいどっちなんや!!ってなってました。
管理栄養士さんに聞いてみた
分からなくなったので
無料で管理栄養士さんとお話しできるところへ
TELしてみた☏
そしたらていねいに教えてくれました♡
- お魚は確かに脂質が高いけど
上質な油なので気にしなくていいこと。 - 一日一食はお魚を食べてほしいこと。
- お魚を食べてオーバーしてしまった脂質については
そこまで神経質になる必要はないこと。
↑こんな感じで、説明がありました。
豆乳なども豆類の脂質
そしてオリーブオイルなどの
植物性の油についても
気にしすぎる必要はありませんとのこと。
専門家の意見を聞くと
ほっとしましたε-(´∀`*)ホッ
電話してよかった!!
数字だけで判断しない

数字だけで
「オーバーしちゃった!」
「これ食べたらオーバーするからやめよ…」
って体にいい栄養まで
排除しちゃうのはもったいない(´・ω・`)
アプリは数字だけでしか見れないから
その中身の質に関しては
セルフチェックが大切です☆
カロリーだってそう。
いっくらカロリーを
一日の摂取カロリー内でおさめていても
内容がお菓子ばっかだと太る🐖
数字だけに頼ってちゃいけないよ~
これはわたしも
わたし自身に言い聞かせてます😢
人間が見た目だけじゃないように
食事も数字だけでは判断できないってことです!!
これからはお魚も食べてみる

以上を踏まえて
わたしはこれからお魚も怖がらず食べてみます<゜)))彡
もともとお魚は好きだったから
むしろ食べていいとわかってうれしい♡
ただ一度ついてしまった
「食べるの怖い😢」って気もちは
そうかんたんにいなくならないのはよく知ってます。
なのでまずはリハビリとして
2日に一食くらいのペースで食べてみます♪
永遠にサラダチキンばっかりで
たんぱく質とってるわけにもいかない。
鳥に怒られる。
コレステロール値って
血液検査しないとわからないので
普段から見れないのが不安なんですよね💦
体重だと家で測れるけど…
それが脂質異常症の怖いところ☠
目に見えて悪くなるとかないの😢😢
次の健康診断では数値が改善されて
ブログでいい報告したいなぁ。
脂質をオーバーしちゃった!!どうやって調整する??

ではここからは
脂質をオーバーしてしまったときの
調整中について👀
気をつけてても
脂質をオーバーする日なんて
たくさんあります。
焼き肉食べに行くと
一食で1日分オーバーしちゃう🍖
ケーキ食べても
オーバーしちゃう🍰
でも気にしなくていいんです。
オーバーしたら
3日以内に調整すればいいです( *´艸`)
食べたものが
脂肪になっちゃうのは3日経ってから。
3日以内に調整すればノープロブレムです🌸
わたしはだいたい次の日に調整してます。
調整って言っても
まったく食べないとかじゃなく
いつもより少なめを意識する。
サラダチキンとか豆類で
たんぱく質をとるようにすれば
脂質はおさえられます。
サラダチキンは
ローソンの炙りチーズがおすすめ🧀
チーズのってますが
脂質は約3gなので許容範囲内です。
3食この炙りチーズでもいいくらい。
3本食べても
脂質は10g!!やったね!
昨日脂質オーバーしちゃったけど
今日もたくさん食べちゃった。
飲み会続きでどうしようもない…。
まぁそんな日もありますよ(´・ω・`)
そんなときはしゃーないしゃーないです。
何日かオーバーしたからって
いきなりキングスライムみたいになりませんよ。
だけどオーバーしちゃったら
どうしても気になる。
不安になる。
お気持ちとてもよくわかります。
わたしだってこうやって
ポジティブに話してますが
実際オーバーしたら
不安になってます。
大丈夫かな。
ほんとに太らないかな。
って、毎回ドキドキしています。
だけどそれは「慣れ」が解決してくれます。
何回か経験すると
「1日や2日くらいオーバーしても大丈夫なのかな??」
って思えるようになってきます。
わたしも少しずつ
食事管理にたいする
完ぺき主義は軽くなってきています。
あすけんを活用して脂質管理

わたしが今こうして
脂質を気にして食事管理できているのも
あすけんのおかげです。
あすけんをつけてなかったら
自分が脂質高い食事をしているなんて
気がつけなかった。
なのであすけんをスタートして
よかったなぁと思ってます。
これからもあすけんにつけたデータを
もとにして、
栄養バランスのとれた
食事をしていこうと思います💡
毎日の栄養バランスも
1日の終わりに点数化してくれるので
やる気もあがります👆
目指せ100点!!!
今日も読んでくれてありがとうございました🐇
脂質のとりかたに悩んでいるあなたの
力になれたならうれしいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
あすけんのレビューについては
こちらの記事も
参考にしてください♡
わたしがあすけんと
併用して使っている
カロリー計算サイトは
こちら★
お仕事のご依頼やプライベートなお悩みのご相談については、こちらまでよろしくお願いいたします。
コメントを残す